『古琉球型紙・4冊/鎌倉芳太郎/1921年から1927年に至る間琉球廃藩以後半世紀を経て旧慣と倶に埋蔵絶滅の危機にあった際に捜求拾集したもの』はセカイモンで5941b1から出品され、258の入札を集めて02月02日 17時 5分に、18000円で落札されました。即決価格は18000円でした。決済方法はに対応。海外からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
金工史談 香取秀真 著 桜書房 昭和16年 函付
¥ 8500
絶版◆◆週刊人間国宝63 越前奉書 岩野市兵衛 雁皮紙 安部榮四郎 土佐典具帖紙 濵田幸雄 名塩雁皮紙 谷野剛惟 本美濃紙 石州半紙 細川紙
¥ 8373
三州鬼瓦の研究書 鬼師の世界/高原隆 CGB2099
¥ 7727
調査研究報告書 江戸城本丸等障壁画絵様 図版篇 本文篇 2冊組 東京国立博物館 1988年
¥ 27730
D-1303 中国陶磁 元明名品展 日本陶磁器協会 毎日新聞社 高島屋 昭和31年
¥ 8500
洋書◆プラハのアールヌーボー様式作品写真集 本 ジュエリー 工芸 家具 ファッション
¥ 5933
魅惑のアンティックカメオ : 永遠なる宝石彫刻
¥ 6167
Silver in America 1840-1940 A Century of Splendor・アメリカの銀・栄光の100年/英語/アメリカの銀業界の歴史と発展を探求・年代順に記録
¥ 8500
出雲更紗と小紋集 全2冊
¥ 12000
★紅型染め/【技法叢書】/栗山吉三郎★ (●保管=染織棚)
¥ 6800
日向の刀と鐔 福永酔剣
¥ 9600
形染集 (1969年) 柚木 沙弥郎; 芹沢 〓@69FE介
¥ 22800
ぎやまんクラフト入門 : あなたにもできる光と色の手づくり
¥ 8717
宝石・Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ・Ⅷ。8冊セット。読売新聞社。
¥ 5950
日本刀銘鑑/石井昌国・本間薫山校閲/私は共著のつもりでこの日本刀銘鑑を校閲し昭和銘鑑として後世に残りうるよう添削に努めたつもりである
¥ 13200
民族と染色文化 上村六郎 著 靖文社 1943年
¥ 6182
洋書◆テオドアファーナーのジュエリー写真集 本 アクセサリー カメオ
¥ 8330
座間の石造物 道祖神・庚申塔編(第11),第13,第14,第15,第16 5冊揃
¥ 8500
『こけし・人・風土 特製限定版270部』鹿間時夫 装幀・芹沢銈介 築地書館 1954年刊 ※木地師・系統・工人・次助と作蔵・蒐集 他 06965
¥ 7920
『日田の皿山 工藝選書』柳宗悦 発行人・浅野長量 日本民藝協会「工藝」編輯室 1942年刊 ※大分県 小鹿田窯の現状 民藝運動 他 08009
¥ 6600
◎.. 高麗 李朝現代陶磁撰 本体美品
¥ 8330
▲01)【同梱不可】平川彰著作集 第1巻/法と縁起/平川彰/春秋社/1988年/A
¥ 5100
【a4283】Automobile Year 1992/93
¥ 6358
「姉妹ふたり(きょうだいふたり)」 牧美也子/まんが 西谷康二/原作 光文社「少女」昭和37年6月号付録 松本晟・松本零士
¥ 5950
モブ子の恋 コミック 18巻セット(未完) ※送料無料
¥ 7200
私設 涅槃経 小村定吉詩集 署名本 限定215部
¥ 8500
A 浮世絵版木 住吉大社全景 江戸時代 2枚 珍品 奉納 旧家 近世 中世 供養 板絵 密教 神道 古地図 寺宝 寺院 印刷
¥ 70560
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
古琉球型紙4冊でまとめてみました。 昭和49年 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。目次・解説文などはありません。
参考までに過去データより引用
著者は、一九二二年、東京美術学校を卒業し、文部省から沖縄県に配属を命ぜられ、五月、同県女子師範学校教諭として現地に赴任 した。時に年齢二十三、初めて登校の朝、崇元寺国王廟前を通りぬけ安里八幡前の路上において、はからずも東方首里台地上に、輝く 太陽と黄金色の光線の媒然、荘厳な景観に接したが、その印象は強烈で、四十数年を経て今もなお脳裡に鮮明である。この感激が機縁となって、踊後琉球王国芸術の探究に粉骨砕身し、就中その神秘なる色彩現象の顕現と見られる染織工芸、殊に紅型の研究を核心とする方向に進んで来た。その出発点において数年の隔たりはあるが、一九一四年、表現主義のパウル・クレーが初めてアフリカに旅行し、 気分の上に黄金色の柄の影を見て、以来神秘的な色彩画家として歩ゆんだ道を思いこれに共感する。
学生時代、色彩学を普原教造教授に学んだ。その講義は、光の波長と音の振動とが人間の神経を刺戟して起る感情反応についての数 値的な比較研究が主要なテーマであった。また同教授は、ゲーテの色彩論についてこれを詳述し、現代科学の立場で論評された。それ が後に、帯の強烈な光線と水蒸気の多い珊瑚礁の琉球における数年間の体験と思索によって、ゲーテの観察と実験は正しいものであるという確信をもつようになった。今日、科学者に放置されたままになっているこの色彩論を更に深く探求し、琉球の環境から人体衣料として自然の保護色のように生れ出ている紅型の配色法を解明することによって、現代芸術における色彩配列の問題は、調和の美を求めるよりも光り輝く美の発見でなければならないという結論に到達した。本書の図版を能う限り原寸大とし、原色版としてこれに厳 あな校正を加え製版したことは、色彩学の専門家並にクレー以後の新しい道を歩む芸術家のために、これをその参考資料として提供す る所以である。
本書に掲載の資料は総べて著者が一九二一年から一九二七年に至る間、即ち琉球廃藩以後半世紀を経て、旧慣と倶に埋蔵絶滅の危機にあった際に捜求拾集したものである。
これは財団法人啓明会が工学博士伊東忠太先生と共同研究名義の「琉球芸術調査」事業に金万円を補助してくれた援助の賜である。そして戦後十年を経てその蒐集品中約六百点を琉球政府に返還し、代償として金七拾万円を受けたが、その金額全部を理事長笠森伝繁氏を通じて啓明会に贈り、残余の資料は研究者今後の研究課題として自由に保管するに至った。
これは極めて貴重なコレクションであって、益にその一部を公刊するに際し、普明会創立以来の諸役員の方々は固より、この研究を直 接指導して下さった正木直彦先生、伊東忠太先生の霊に深く感謝の意を表する次第である。
昭和四十二年十二月
お探しの方、お好きな方いかがでしょうか。
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱傷、小汚れ、微細な破れ。ページ小黄ばみ。ご理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。270652k
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。